持ち家を持たない氷河期世代の現状を深く掘り下げたこの記事は、多くの読者にとって共感を呼ぶ内容です。
老後の生活に対する不安だけでなく、賃貸市場の変動にどう対処していくかという観点からも、具体的なアクションが必要です。
社会の在り方について考えるきっかけを与えてくれています。

1 おっさん友の会 ★ :2025/02/16(日) 13:30:22.39 ID:0UkrFwFo9
【この記事のポイント】
・40~50代の持ち家率、低下幅大きく
・年収の低迷、住宅の購入を抑制
・未婚率の上昇も背景


40~50代の持ち家率が急低下している。国の最新の調査では全世代平均は横ばいだが、30年前と比べ10ポイント前後も下がった。このまま高齢期に近づく人が多い。今のこの年代は就職氷河期世代といわれ、就職難に見舞われた。現在も経済的な苦境は続いており、老後の年金も多くを望めなければ賃貸に住むこ...

日本経済新聞 2025年2月16日 2:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD303J80Q4A231C2000000/




3 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:31:12.68 ID:Vro/GZHR0
仮設住宅をプレゼントしたらどうだろか

4 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:31:45.05 ID:rMhfqvAP0
賃貸で貯めて買いたい

5 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:32:13.38 ID:W5kWHnWN0
氷河期世代の6割は老後ナマポになると言われてるからな
放置し続けてきたツケだよ

6 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:32:19.77 ID:uD99uyXQ0
人が減ってるのに安くならないよね…

7 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:33:13.59 ID:KBmpZlCY0
>>6
そりゃ毎年古くなって戸建てはすぐにボロ家屋になるからな

29 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:39:18.80 ID:UXvlGeAb0
>>6
上モノに価値なくても土地は別だから

36 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:40:49.95 ID:2OSv+4gQ0
>>6
家は古くなりゃ安くなるけど土地はならんね
ついでに上がった建築費用は下がらん。あとになればなるほど新築はキツイ
かといって中古は断熱がな

9 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:34:08.76 ID:w7Wch3Jx0
関東周辺の農地3a程度と農機具無償譲渡して3年間月20万支給したら農業で独り立ちしてくれるんじゃない?

20 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:36:58.12 ID:Z+cZWWDw0
>>9
実家農家だったけどミミズとか毛虫とか無理だわ。お花とか水耕栽培ならやってもいいかな

10 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:34:33.00 ID:09ged3Fs0
山奥に氷河期村でも作ってそこでみんなで自給自足だな

16 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:35:54.27 ID:w7Wch3Jx0
>>10
徒党を組ませて都会を襲撃か
胸熱

50 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:43:23.17 ID:DHQN9Rz60
>>10
集団就農かよ

14 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:35:14.22 ID:Z+cZWWDw0
うちは一軒家だけど築60年超えてて雨漏りして天井カビだらけだけど貯金1万円超えたことないし子供はニートだしどないしよう。。離婚しなけりゃ良かった

35 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:40:37.57 ID:rx3IN+cO0
>>14
再婚すりゃいいだろ

18 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:36:21.94 ID:gyhse66i0
同じ物件で比較した時に
家賃月20万円
ローンだと月15万とかだから
賃貸住んで金貯めるのって
そこそこ高給取りでもないと難しいと思うんだが

37 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:40:53.73 ID:Rj9JLMXq0
>>18
ローンはその15万に税金や修繕費、減価償却相当を大家のように見積もると、結局賃貸とトントンやで

42 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:42:03.84 ID:+4Gcav+k0
氷河期ベーシックインカムしかない❗

43 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:42:07.99 ID:F9IB2LF50
買えばいいじゃん
中古なら1000万でしょ

44 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:42:24.48 ID:DHQN9Rz60
市営に住むだけだろ

46 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:42:31.36 ID:yy5dFCPd0
公営団地があるだろ

47 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:42:42.31 ID:HHBm0VJk0
名古屋の市営団地に絵本サロン 空き部屋をにぎわいに
名古屋市天白区にある市営団地の1室が、この春、絵本サロンに生まれ変わりました。
空き部屋の活用策として生まれたこの空間から、新たな交流が生まれています

空き部屋の活用策を考えないといけないほと空いてるなら
独身のワープアに貸してくれりゃよくね?
まじでこの国は意地が悪い

49 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 13:43:19.74 ID:8rTjKyI90
固定資産税の大増税と補修費用資材や業者見積額の大幅値上げとか来る感じだからなー
分譲マンションとか居住者どんどん減るから管理費や修繕積立金とかどんどん価格上昇してくぞ
あと耐震や修繕関係で何かしらの規制やらで負担増が来そう
後は更に不況が来たら地価下落、不動産価格下落での担保割れ
あと相続税も上がると思う